りゅーの備忘録

ゲームの報告だったり日記的なものだったり。

【9/18更新】プレイしたゲームの状況

どのゲームがどこまでやりこんでいるのかそろそろ把握出来なくなりそうなため、今までプレイしたゲームがそれぞれどこまで進んでいるのか、またはどこまでやり込んでいるのかを書き留めていく。

 

留意点

  • 子供の頃プレイしたゲームの進捗までは覚えてないのであくまで覚えている範囲で。
  • これといって思い入れのないゲームは書き留めていない。
  • 未プレイだが今後プレイすることが確定している作品は【未プレイ】をつけて掲載。
  • 今後プレイすることがない、もしくはないと思われる作品は【完了】をつけて掲載。

 

目次

 

モンスターハンター

【完了】MHXX

  • HR999
  • 勲章コンプリート
  • 全クエストクリア
  • 全イベントクエストクリア
  • 最大最小金冠コンプリート
  • 闘技大会全S
  • 最終強化コンプリート(太刀双剣ライトヘビィ弓)

たまに開いて遊んでいる。いつか限界サイズをコンプしたいと夢見てはや3年ほど。

闘技大会は全武器Sではない。チャレンジクエストはニャンターリオレウス、白疾風以外はSとなっている。

書いた記事は以下。

MHRise:SB

  • HR999 / MR999
  • 傀異研究レベル300
  • 全下位上位クエストクリア
  • 全イベントクエストクリア(夜行含む)
  • 全闘技大会 全武器S
  • チャレンジクエスト 全武器S
  • 最終強化コンプリート(太刀 ライト 弓)
  • 全武器重ね着コンプリート
  • チャレンジクエスト01 双剣×操虫棍:1′13″60

チャレクエ1のタイムについて、諸事情で非公式な記録となるが、現状公開されている記録上では世界2位の記録となる。1位のペアとは1秒ちょっと差。

最近はチャアク 笛 弓あたりにはまっている。楽しい。逆にヘビィなどは使用率低めになってきた。

主に書き残した記事は以下の通り。

 

ポケットモンスター関係

クリスタル(VC)

  • 進捗:御三家選択まで

現状唯一色セレビィが厳選できるソフトということで購入。御三家はヒノアラシにした。

時間が空いた時や暇な時に少しずつ進めていきたい。

【完了】エメラルド

小学校くらいのデータ。図鑑は従兄弟などを活用して集めまくった記憶がある。今のポケモンの基礎知識などはだいたい従兄弟から仕込まれたものとなっている。バトルフロンティアの攻略なども従兄弟から。従兄弟様々である。

コンテストに関しては攻略本を読み漁ってどうにかこうにか制覇した。

【完了】プラチナ

バトルファクトリー以外は金シンボル。シンプルに道のりが長く運要素が強すぎること、部活などが忙しかったことなどによって結局金ネジキにたどり着くことはできなかった。

【完了】ブラック

  • イッシュ図鑑完成
  • バトルサブウェイ:最高203連勝

ポケモンを一時引退する前最後の作品。流石に全国図鑑完成まではいかなかった。

バトルサブウェイはスターの実獲得まで。

ここに記載していないがウルトラムーンとブラックのポケモンは全てポケモンHOMEに輸送済み。詳細は以下。

ソード

  • メインストーリークリア

ザシアンが欲しいがために始めたソフト。ついでにHOMEのガラル図鑑も埋めたいから現物図鑑を完成させようかなと。

ヘビーボールザシアンを作ろうと決めて初めて入手したヘビボ個体の性格が陽気だった。うれしい。

書いた記事は以下の通り。

【未プレイ】Legends アルセウス

購入済み。ヒスイ図鑑埋めたい。

SV

  • ニャオハ系統DLC含め一人旅完走
  • パルデア現物図鑑完成
  • キタカミ現物図鑑完成
  • バイオレット周回数:2
  • スカーレット周回数:2
  • 星7レイドクリア状況:リザードン-ミュウツー
  • ウネルミナモ テツノイサハ捕獲済み
  • ヒスイゾロア一人旅:ハッコウジムクリアまで

バイオレット1周目データがメインデータであり、スカーレット2周目データがサブデータ。

ミュウツーレイド以外の星7レイドはソロ攻略済み。ミュウツーは流石にソロできなかった。

ニャオハ一人旅の記事や現物図鑑などの記事は以下の通り。

ポケダン

  • ルカリオランク
  • 全ダンジョン踏破
  • 仲間コンプリート
  • 通過式周回考察

現在は育成環境を整えるために赤の救助隊をメインにしているため放置気味となっている。

主な記事は以下の通り。

【完了】ポケダン

  • マスターランク
  • 全ダンジョン踏破
  • カクレオン仲間済み

カクレオン捕獲の使用ポケモンクレセリア。通過の玉を持っていなかったので回避ガン積みで捕獲。

ゼロの島南部のクリアポケモンミカルゲ。 初期ステータスの高さはやはり偉大。

以下の記事は空の探検隊の記事ではあるが、闇の探検隊についても言及しているので掲載しておく。

ポケダン

  • ギルドマスターランク
  • 運命の塔以外踏破
  • ステータス全カンスト数匹

主に育成したいポケモンのレベル上げをしている。カクレオン捕獲もそろそろしないとなあと思いながらはや数年。

最近また触り始めた。現在はグミとおいしいミツ集めに奔走中。

主な記事は以下の通り。

ポケダン

  • 西の洞窟クリア

一応初めてプレイしたポケダン作品。当時のカセットは実家で飼っていた犬に噛まれてしまった。

現在使用しているROMは中古で購入したもの。購入した目的は救助隊の間でハピナス×4を出すためであり、現在はそのために青の救助隊をほぼ放置してプレイしている。

記事は以下の通り。

【完了】ベガ

いわゆる改造ポケモン、同人ポケモンと言った部類の作品。アルタイルもプレイ済ではあるが、ここに書き記すほどまでやりこんでは無いため未掲載。

ミラージュバトルシステムは本家で言うところのバトルタワーのような施設。フロンティアブレーンのようなキャラはいないが、4周目以降はシロナなど名の知れたキャラ達とバトルすることになる。

 

軌跡シリーズ

零の軌跡・改

  • 初見Nightmareプレイ中

放置してしばらく経つため記憶が曖昧となっているが、たしか超序盤の西クロスベル街道の手配魔獣が一生倒せなくて心が折れてしまっている。全体必中カウンター技をどうにかしてくれ。

【完了】碧の軌跡

  • 周回数:7
  • 勲章コンプリート
  • 全キャラ最強武器ゼムリア防具作成
  • 全マスタークォーツLv5
  • 好きなキャラ:ティオ・プラトー

初めてプレイした軌跡シリーズ。

勲章とは関係ないがシグムンド1戦目やアリオス1戦目も撃破済。

【完了】閃の軌跡

  • 周回数:2
  • トロフィーコンプリート

PSvitaでプレイ。トロコンをした頃にはⅡ発売前だったためトロコンのみした。難易度は初見Normalからの2周目Nightmare。

【完了】閃の軌跡

  • 周回数:2
  • トロフィーコンプリート

Ⅰ同様PSvitaでプレイ。難易度もⅠ同様初見Normalからの2周目Nightmareでトロコンを行った。

【完了】閃の軌跡

  • 周回数:1
  • 初見nightmareクリア

閃の軌跡で唯一トロコンできていない作品。

もうプレイする予定はないため完了としているが、いつか気が向いた時にトロコンを狙うかもしれない。

【完了】閃の軌跡

  • 周回数:2
  • トロフィーコンプリート
  • 全マスタークォーツLv10
  • 7属性セピスカンスト
  • 全キャラ黒ゼムリア武器作成
  • 全キャラクォーツ編成考察

現状最もやりこんだ軌跡シリーズ。難易度は初見HardからのNightmare。

主な記事は以下の通り。

創の軌跡

  • 周回数:1
  • 全キャラLvカンスト
  • 全マスタークォーツLv15
  • 全キャラ黒ゼムリア武器防具作成

現在第零階層の周回をしている。

クォーツ編成は現在50人中33人ほど完成している。いつになったら2周目をスタートすることが出来るのか。

残した記事は以下の通り。

【未プレイ】黎の軌跡

購入済み。創の軌跡が落ち着き次第手をつける予定。

【未プレイ】黎の軌跡Ⅱ

現状の軌跡シリーズ最新作。未購入。

 

音ゲー関係

Cytus

  • easy MM:220
  • hard MM:202
  • TP100:そこそこ
  • 好きな曲:Morpho

今までやった音ゲーで1番真面目にやった音ゲー。おかげで未MMは20譜面。

TP100まで狙うタイプではなかったのでTP100の数まで数えてはいない。多分300くらいだとは思う。

Ch.LのやべーやつらやFreedom Dive、L2Bのような最上位譜面以外はだいたいMMしている。音ゲー自体触れる頻度が著しく低下しているためここから進捗が生まれるかはわからないが、一応たまにプレイはしているため完了とはしなかった。

【完了】スクフェス

  • μ's楽曲 Expart:ほぼFC
  • μ's楽曲 Master:豆1 硝子の花園以外FC
  • Aqours楽曲 Expart:半分くらいFC
  • Aqours楽曲 Master:大体FC
  • AC譜面(Challenge譜面):全FC
  • イベント最高順位:100位台(研究が必要です)
  • 好きなキャラ:西木野真姫

初めて触れたアプリ音ゲー

2023年3月末をもってサービス終了となった。

スクフェス2

  • Master FC数:50くらい

ライブでの大きな仕様変更はなかったのでプレイ開始。

通常ノーツや長押しの判定はスクフェス1に比べると非常に緩くなっている。しかし、スイングノーツの仕様が変更されたのと判定が狭くなった関係で、わたはななどのスイング譜面のFC難易度が跳ね上がってしまっている。慣れるのにしばらくかかりそう。

デレステ

  • Master:そこそこFC たまにAP
  • Master+:少しだけFC うち数曲AP
  • イベント最高順位:836位(イリュージョニスタ!)
  • 好きなキャラ:鷺沢文香

フリックと一生仲良くなれないゲームその1。あと判定が広すぎて逆に分からなくなるゲーム。

一時期少しだけハマっていた時期があり、その時のデータに気が向いた時にログインしている。あまりにログインしなさすぎてログインする度にアプデする羽目になっている。

ガルパ

  • Expart:だいたいFC
  • Special:数曲FC

フリックと一生仲良くなれないゲームその2。端末が古いのもあってか特にSpecial譜面のフリックの見にくさ、抜ける頻度がひどい。キャラクターまで興味が向かなかったので好きなキャラはこれと言っていない。

Ringing Bloom、Catastrophe Banquet、Savior of Song、Fire Bird(full)、Re:birth dayは全て1ミス止まり。いつになったらFCさせてくれるのだろうか。

プロセカ

  • Expart:少しだけFC
  • Master:少しだけFC

フリックと一生仲良くなれないゲームその3。

Expartは基本的に26-31の譜面しか触っていない。初音天地開闢神話、六兆年と一夜物語、腐れ外道のチョコレゐト、初音ミクの消失あたりはFC済。Don't fight the music、初音ミクの激唱は1ミスで絶賛沼に浸かり中。

Masterは見切れなさすぎるためほぼ触れていない。ミルククラウン・オン・ソーネチカ、ラストスコアが1ミス。そろそろFCしたい。

【完了】東方ダンマクカグラ

  • Extra:大体FC
  • Lunatic:半分くらいFC
  • Re:Unknown X(Ex)FC
  • 好きなキャラ:東風谷早苗

東方公認音ゲー。2022年にサービス終了してしまった。

本家東方作品のプレイ経験はないし、そこまで東方に詳しいというわけではないがかなり楽しくプレイできた。Re:Unknown X(Lu)は太刀打ちできなかった。

Lunatic28↑のFCは以下の通り。

  • HANIPAGANDA
  • 絡繰りドール
  • チルノのパーフェクトさんすう教室
  • レイセン・オカルティア
  • An stoirm
  • Paranoia
  • ピュアヒューリーズ ~心の在処
  • 断罪は遍く人間の元に
  • マツヨイナイトバグ
  • Sacrifice(裏神楽)
  • ウサテイ20XX(裏神楽)
  • 断罪は遍く人間の元に(裏神楽)

ユメステ

  • Normal:全AP / 理論値少し
  • Hard:全AP / 理論値数曲
  • Extra:全曲FC / 少しAP
  • Stella:ほぼFC / 数曲AP
  • Olivier:半分くらいクリア
  • 演劇リーグ:6(STAR)

最近ハマってる音ゲー音ゲー面がとてもよく出来ているためとても楽しくプレイできている。OlivierはⅣ ⅤのFCがギリギリ。Ⅵのクリアがやっとといったところ。指押し初心者だからここから少しずつ慣れていきたいと思ってる。

下埋めとしてNormalとHardはAP埋めを行った。ExtraのAP埋めをするかどうかは迷っているところ。

 

その他

Manifold Garden

  • 1周目クリア

パッケージの幾何学模様が綺麗すぎて買ったゲーム。

裏EDもあるらしいので是非とも2周目もしたいが、とにかく画面酔いが激しい。画面からいつもより離れてプレイするなど画面酔いの対策を行ってからプレイしたい。

感想記事は以下。

【完了】Wii Sports Resort

  • 全スポーツスタンプ制覇

ある日父親が突然買ってきたソフト。遊覧飛行がめちゃくちゃ好きだった。水上スレスレで飛行したり火山の噴火口から垂直落下してみたり。

Switchにも似たようなソフトがあるらしいので気が向けば買ってみたいなという気もしなくもないが、昔と違い一人でやって夢中になれる気があまりしていないため結局買わずに現在に至っている。

【完了】みんなのリズム天国

  • 全楽曲パーフェクト

地味に唯一プレイしたことのあるリズム天国。未だにこのゲームを配信する配信者もいるくらい根強い人気を誇る作品。はやくSwitchでリズム天国を出してくれ。買うから。

その他触れたゲーム一覧

以下は上記に書き記すほどやり込んだりしたものではないが、少しでもプレイしたことのある作品を書き記していく。

DS PSP Wii PCなど

アプリゲームなど

創の軌跡 育成記録 リィン・シュヴァルツァー

元々創の軌跡のクォーツ編成などについては別記事で50人分全て書くつもりだった。

しかし想像よりもクォーツ編成に時間がかかること、必要素材があまりにも多いことなどによりいつ終わるか目処すら立たないため、諦めて1人1人個別の記事を書くことにする。

今回は閃の軌跡4部作の主人公にして創の軌跡の3人の主人公のうち1人、リィン・シュヴァルツァーの育成記録となる。

 

目次

 

ステータス

クラフト

アーツ

クォーツ編成 / アクセサリ

特徴 所感など

閃4部作の頃からそうだったが主人公らしく非常に扱いやすい。一言で言ってしまえば器用万能。

リィンのクラフトの1つに閃の軌跡Ⅱのころから使用可能となったもののデメリットがそれなりに付きまとっていた神気合一というものがあるのだが、本作ではついに無想神気合一と進化し完全に使い得なクラフトとなった。無想神気合一は効果時間の上書きは出来ないものの、4ターンデメリットなしでATK DEF ADF SPDを大幅強化することが出来る。さらに無想神気合一使用時のクラフトは通常時と範囲は同じものの火力などが大幅に強化されるという超優遇っぷり。

 

今回はそんな無想神気合一を使用した際に使用可能となる極・螺旋撃をメインに据えたクォーツ構成とした。

極・螺旋撃のクリティカル率40%、アクセサリやマスタークォーツ込み込みで確定クリティカルとなる。クリティカルダメージを増やすグングニルの効果もあり一撃で40万以上のダメージを出すことも少なくない。

その分燃費がかなり悪いことが欠点だと思いきや、今作は各キャラに与えられた専用アイテムにて毎ターンCP+10されるため実はさほどCPの燃費は気にならない。

また確定クリティカル型は閃Ⅳでも再現可能だったが、この場合アクセサリなどで状態異常無効を付与することが出来ないという欠点があった。それを克服するためにクリティカル率を93%程度まで落としたのだが本作は100%を維持しつつ確定クリティカルとすることが出来る。インフレは怖い。

閃Ⅳの操作キャラ全員のクォーツ編成は下記記事より。

閃4部作でもそうだったが、特に本作のリィンは火力が非常に出しやすく、また無想神気合一によって耐久力もある程度担保されるかなりの強キャラといった印象。本作はアーツの方が強くなりがちだが、物理方面ではこのキャラが1番扱いやすいかもしれない。

空の探検隊 育成記録 ジラーチ

随分と久しぶりな育成記録。今までは青の救助隊のポケモンばかり記事にしていたが、今回は空の探検隊でよく使用しているジラーチについて書き記していきたい。

最も使ってるジラーチは1番有名というかオーソドックスな型だと思うのであまり特記事項のようなものはないのだが。

 

目次

 

概要

分類:願い事ポケモン

タイプ:鋼 エスパー

特性:天の恵み

移動タイプ:空中

体の大きさ:☆

賢さグループ:B

 

ステータス 技構成など

f:id:hcxx:20230922215022j:image

f:id:hcxx:20230922215033j:image

基本的にゼロの島北部など周回プレイする時のリーダーとして起用しているため、ステータスは全てカンストさせている。

技構成は高PPかつタイプ一致の念力、直線技のシャドーボール、周囲技の10万ボルト、滅びの歌対策のリフレッシュとなっている。

 

特徴 所感など

ポケモンの中でも屈指の人気を誇るポケモン。かわいい。青の救助隊のものであるが、リンク先のツイートを見てもらえばわかるが特にグラフィックがとてもかわいい。

時闇では出現フロアが最後の間B23Fと仲間にするのにそこそこの難易度を誇っていたが、空は挑戦状さえ入手出来れば仲間にするのは容易な部類。

 

ポケダン空の汎用リーダーとして最強と名高いポケモン。なんと言ってもフロア移動する度にHPが全快する専用道具「願いの羽衣」が強い。このアイテムのおかげでHPがある程度あれば通過スカーフを持たせることでお腹を完全に無視した通過探索が可能になる。

また賢さグループがBなのも優秀。社交家に大地の恵み、貫通投げといった賢さに加えて罠対策として視力自慢も覚える。これにより単純なダンジョン攻略、仲間勧誘、ドーピングを全てジラーチ単騎で完結させることが出来る。

一応空間把握の賢さを会得しないため、ダンジョン攻略の際は賢さグループDなどのポケモンをサポートとして連れていった方がいい。

 

当然ながら使い勝手は抜群であり、Lv1ダンジョン以外のダンジョンならほぼほぼ全てこのポケモンで事足りてしまう。無性別なので技外しが玉に瑕ではあるものの、それ以外に文句は本当にないため、育成してよかったと思っている。

ポケモンSV 碧の仮面 現物図鑑完成

本編の現物図鑑に続いて今回のDLCにて追加されたキタカミ図鑑の方の現物図鑑も完成させた。

パルデア現物図鑑については以下の記事参照。

 

今回のキタカミ図鑑は全200種であり、そのうち半分程度はパルデア図鑑と重複しているため今回の現物図鑑の定義に少し迷ったが以下の通りとした。

  1. パルデア図鑑と重複しているものは対象外とする。
  2. パルデア図鑑同様姿違いは対象とする。
  3. キタカミ図鑑対象外であるもののストーリー中に入手できるポケモン*1は対象とする。

今回2.の対象となるポケモンはチャデスとヤバソチャの2種。これについてはフォロワーからヤバチャでいうところの真作にあたる個体を譲ってもらった。感謝。

 

碧の仮面配信までに配布されていたポケモンや星7レイドにて手に入るポケモンたちはパルデア現物図鑑にて登録していた。しかし碧の仮面が配信されたため、今後配布や星7レイドにて配布されたポケモンはキタカミ現物図鑑にて登録していこうと考えている。パルデアのときのように本記事に更新を加えていくかは迷っているところではあるが、しばらくはそのような方針で進めていくつもり。

 

ひとまずストーリーと現物図鑑が完了したため、また藍の円盤が配信されるまでのんびり育成やレイドなどを楽しんでいきたい。

*1:ヒスイガーディ / シンオウ御三家のうち1体

ポケモンSV 碧の仮面 クリア

ポケモンSV ゼロの秘宝前編 碧の仮面をクリアした。

本データはバイオレットでニャオハ一人旅を行ったデータであるため、今回はマスカーニャ単騎でクリアすることにした。持ち物は基本的には力のハチマキ。

マスカーニャがすでにLv100になっていたのもあり基本的に苦戦することはなかった。しかし、サブクエスト?の一つであるキタカミ鬼面衆のムラマサ、ともっこ3体は今回使用したマスカーニャとの相性が最悪であり、負けることはなけれど苦戦を強いられることになった。

 

キタカミ鬼面衆のムラマサは初手のゲンガーはまだしもドドゲザンがかなり強く、ドゲザン、アイアンヘッドが大体5-6割入ってしまう。そのためドドゲザンを処理するためだけに持ち物をゴツゴツメットにしてゴツメダメージで倒れてもらうことにした。

もっこ3体はそもそもタイプでも相性が非常に悪いことに加え、毒の鎖で猛毒にしてくるため、こちら側は回復するしかないみたいな状態に陥りやすく、基本的にゼイユの手持ちにHPを削ってもらうことが多かった。

 

ちなみにストーリーと並行して図鑑埋め、現物図鑑集めも行った。現状ともっこの3体を除いて全部図鑑に登録済みであり、チャデス、ヤバソチャについては真作も現物図鑑に入れてある。今回のDLCは野生のポケモンのLvが非常に高く、マスカーニャが倒されないかひやひやしながら捕獲作業を行っていた。

ここまで野生のポケモンのLvが高い作品は同人ポケモンであるアルタイル シリウス ベガを除けばカントー地方のハナダの洞窟くらいしか思い浮かばず、ランプラーに至ってはハナダの洞窟よりもLvが高い。そのような面で考えると今回のDLCはかなり難易度の高い内容だったのではないかと思う。

 

 

 

今まで苦戦した点だの図鑑の話だのを述べてきたが、このDLCで一番大事なことを述べていない。それはとにかくオーガポンが可愛いということである。

以下のツイートたちを見てほしい。可愛さの塊である。もう、可愛い。

オーガポンがついてくる場面が今回のDLCで一番幸せだったかもしれない。

 

以上が碧の仮面の感想というか所感といったところである。

ブライア先生がめちゃくちゃ怪しかったり、スグリが闇堕ちしそうだったりと後編がかなり不穏な気がするが、気長に待っていきたい。

MHRise:SB 各武器最終強化コンプリート進捗

自分はMHXXで以下の5武器種の最終強化をコンプリートしている。

XXではお守りと防具の数の関係で6武器種目のコンプはできなかったが、今作は装備BOXの容量的におそらく全武器コンプは可能である。出来ないとしても少なくともXXよりかは武器コンプできると思ってる。

そのため、可能な限りコンプリートしてやろうとなった。

目次

 

1武器種目 太刀

太刀に関しては記事に残している。そちらを参照。

 

2武器種目 ライトボウガン

2武器種目はライトにした。理由は1番コンプに近かったから。

太刀コンプからしばらく時間も経ち、素材も潤沢になってきたタイミングでのコンプ作業だったため、2日程度で終わった。

しかし傀異素材が絶望的に足りない。1武器種につき皮などが60枚近く必要になるため、レア素材含めて全てコインで賄うとなると1武器種につき6-7000枚は使うのではないだろうか。対策を練らないといけないと感じたライトコンプだった。

 

3武器種目 弓

3武器種目は弓。理由はライトの次にコンプに近かったため。

最終強化手前までは基本的にあっさりいくのだが、やはりどうしても討究コインが足りない。そのため、討究コイン不足になってから半月近く進捗がない状態となっていた。基本的に手前まではあっさり作れて討究コイン不足に悩まされるというのが基本的な流れとなるのかなと。

ポケモン ソード メインストーリークリア

ポケモンソードのメインストーリーをクリアした。

そもそも本作を購入した理由は以下の2つ。

  • ザシアンやウーラオスがほしかった。
  • ポケモンHOMEのガラル図鑑を完成させたかった。

1つ目の理由はさておき、2つ目の理由については以下の画像を見てもらった方が早いかもしれない。

f:id:hcxx:20230818082857p:image

これはポケモンHOMEにて各地方のポケモンをどれだけ登録したのかがわかる画面だが、見てもらった通りパルデア図鑑以外はほぼ登録しきれていない。さすがに全ポケモンコンプリートは無理だとしても、ガラル ヒスイくらいは出来るのではないかということでとりあえずソードからプレイしていくことにした。

今回の旅パは以下の通り。

  • エースバーン
  • バイウールー
  • アーマーガア
  • マホイップ
  • モルペコ
  • ガラルヒヒダルマ

せっかくガラルで旅をするということでガラル初出のポケモン統一とすることにした。ここからは各ポケモンの使用感や感想について書いていきたい。

エースバーン

基本情報

  • 性別:オス
  • 性格:せっかち
  • 特性:猛火
  • 持ち物:木炭

技構成

感想

御三家枠。リベロではないが火炎ボールの火力が素晴らしく、半減でもある程度のゴリ押しが効いてしまうくらいだった。しかし火炎ボールのPPが不安だったのでタイプ一致技としてニトロチャージも採用。威力は火炎ボールの半分程度だが、それでも火力は十分すぎるほど。

二度蹴りに関しては技スペが余っていたから覚えた時からそのまま採用していたが、終盤はほぼ使っていない。

 

バイウールー

基本情報

  • 性別:オス
  • 性格:腕白
  • 特性:もふもふ
  • 持ち物:食べ残し

技構成

  • コットンガード
  • ボディプレス
  • 眠る
  • 寝言

感想

このパーティの対物理最終兵器。ストーリー序盤で旅パが決まっていない時にもふもふバイウールーええなあって思っていたら、フォロワーに

「腕白もふもふバイウールーのコットンガードボディプレでホップをいじめよう」

と言われたのでそれを再現するべく腕白もふもふ個体を野生で厳選。1時間半-2時間ほどかかったが無事手に入れることが出来た。

コットンガードを覚えるまでは丸くなるで代用していたがそれでも強く、Lv30台前半でもLv50アーマーガアくらいなら正面から丸くなるを6積みできるくらいには硬かった。

丸くなるでこれなのでコットンガードを覚えるとさらに強くなり、ホップとの最後の戦いでは想定通りこのポケモンのみで6タテをすることに。技の関係上ゴーストへは全く太刀打ちできないこと以外は圧倒的な強さだった。

ちなみにザシアンの捕獲はこの子を使っていた。聖剣も確定3発ほど、コットンガードを積めばそれ以外は10ダメージちょっとしか効かないのと、B6↑ボディプレで9割程持って行ってくれるため厳選しやすかった。

 

アーマーガア

基本情報

  • 性別:メス
  • 性格:意地っ張り
  • 特性:緊張感
  • 持ち物:鋭い嘴 or メタルコート

技構成

感想

本パーティの誤魔化し役。一旦タイプ相性で受けとけばいいかとなった時に主に出していくことが多かった。

持ち物は序盤は鋭い嘴がおおかったが、ブレイブバードを覚えたら火力オーバー気味になっていったのでメタルコートに変更。フェアリーへの打点としての鋼の翼を強化する方針とした。

一応鉄壁ボディプレ要員としているが、実際にはほぼ使っていない。ボディプレはバイウールーが圧倒的強さを誇っていたので。

 

マホイップ

基本情報

  • 性別:メス
  • 性格:照れ屋
  • 特性:スイートベール
  • 持ち物:精霊プレート

技構成

感想

気づけば唯一の特殊要員となっていた本パーティのマスコット枠。種類は1番見た目が可愛いと思ったルビーミックス×四つ葉飴細工とした。

全体的に技威力が低いが、精霊プレートを持たせているのとマホイップ自身のCがそれなりに高いため割とどうとでもなる。また、ドレインキッスの回復量や自己再生によって思ったより耐久力もある子だった。

タイプ受けがそれなりにできるアーマーガア以外では特殊受け出来る子があまりいないためかなり重宝した。

 

モルペコ

基本情報

  • 性別:メス
  • 性格:腕白
  • 特性:腹ぺこスイッチ
  • 持ち物:力のハチマキ

技構成

  • オーラぐるま
  • 守る
  • 瓦割り
  • タネマシンガン

感想

マホイップに続いてマスコット枠その2。Lv55でオーラぐるまを覚えるまでは本当にマスコット枠だった。

しかしオーラぐるまが狂った性能をしているため、オーラぐるまを習得した瞬間強さが爆発。水タイプへの打点が少ないこのパーティで数少ない電気打点として大活躍してくれた。

一応守るも採用しており、これによりオーラぐるまのタイプをある程度操作できるようにしてある。

 

ガラルヒヒダルマ

基本情報

技構成

  • 氷柱落とし
  • 蜻蛉返り
  • 岩石封じ
  • 馬鹿力

感想

脳筋担当。特性が実質ハチマキとなっているため持ち物に拘り系アイテムを持たせることにデメリットがほぼない。そのため持ち物は拘りスカーフにして素早さをカバーすることにした。

元々攻撃が非常に高いのに特性によってさらに物理技が強くなっているのと、氷打点が優秀というのもありバイウールーと同じくらいの無双度を誇る。バイウールーは実際には3ターン目からが本領発揮となるため、1ターン目から攻撃のできるこの子の実質の無双度としてはバイウールーより上だった。

 

メインストーリーのクリア時間は24時間ちょっと。途中ポケモンの厳選が入ったり道中のポケモンを捕まえようとしたりなどで時間を食ったところがある。しかしそれによってレベリングが比較的ちゃんとできているためダンデやザシアン、ザマゼンタ捕獲後のホップ以外に対してはレベルはこちらの方が上だった。

SVでちゃんと復帰したが剣盾も楽しくプレイできたと思う。鎧の孤島や冠の雪原などもあるため今後ものんびり楽しくプレイしていきたい。

【9/20更新】ユメステ 各曲のスタミナ消費一覧

【記載例】

曲名:スタミナ(Stella難易度/Olivier難易度)

 

【スタミナ消費一覧】

New Nostalgic Friend:24(24 / Ⅱ)

Farewell Song:25(24 / Ⅲ)

デアエ・エクス・マキナ:25(27 / Ⅶ)

ワナビスタ!:25(25 / Ⅴ)

トゥ・オブ・アス:25(26 / Ⅴ)

プラネタリウム・レヴュー:25(27 / Ⅳ)

Farewell song:25(24 / Ⅲ)

Masquerade:26(27 / Ⅵ)

Fernweh:26(24 / Ⅱ)

ダイヤモンドの誓い:26(25 / Ⅲ)

Decide:26(24 / Ⅱ)

幾億の星の空で:26(23 / Ⅴ)

Faith in Expression:26(27 / Ⅶ)

ウタカタメロディ:27(26 / Ⅳ)

Etoile:27(23 / Ⅵ)

てぃだんちゅ MEETS てぃんがーら!:27(26

/ Ⅴ)

情熱リベレイション:28(27 / Ⅵ)

Blondie Revenge Tragedy:28(27 / Ⅴ)

Binary Star:28(26 / Ⅴ)

暁星アストレーション:28(28 / Ⅴ)

怪物:28(26 / Ⅳ)

夏の夜空に光る雪:28(25 / Ⅲ)

Pandastic Stage!:28(25 / Ⅲ)

サマーバカンス☆アクトレス!:29(26 / Ⅴ)

シリウスの輝きのように:29(28 / Ⅵ)

勿忘草:29(25 / Ⅳ)

パーティー・ジョーク・シンデレラ:29(24

/ Ⅲ)

フォニイ:30(27 / Ⅵ)

チューリングラブ:30(25 / Ⅳ)

フレーフレー・ファンファーレ!:30(26 / Ⅳ)

名もなき恋人よ:31(23 / Ⅱ)

心という名の不可解:31(27 / Ⅶ)

魔法のラストノート:31(28 / Ⅷ)

シル・ヴ・プレジデント:31(28 / Ⅵ)

Black Diary:31(26 / Ⅷ)

変わらないもの:32(23 / Ⅰ)

夢見月夜:32(24 / Ⅲ)

魔法少女とチョコレゐト:32(27 / Ⅶ)

純粋と奔放:33(25 / Ⅲ)

久月華:33(23 / Ⅰ)

可愛くてごめん:33(26 / Ⅳ)

六兆年と一夜物語:34(29 / Ⅷ)

ひとりの夜のフィルモグラフィー:34(24

/ Ⅳ)

名前のない怪物:35(26 / Ⅴ)

DAYBREAK FRONTLINE:36(26 / Ⅵ)

ANIMA:38(28 / Ⅵ)

Realize:38(29 / Ⅸ)

Snow Halation:39(26 / Ⅳ)

Shiny Smily Story:42(26 / Ⅳ)